日時:2017年8月21日(月)-23日(水)
会場:岐阜県下呂温泉水明館
参加人数:136名
プログラム
- 8月21日
- 16:00-17:00 改正FITを含む太陽光発電設備に関する最近の行政の動向
- 17:00-19:00 太陽光発電設備の(電気)保安点検手順などに関するワークショップ
- 太陽光発電設備の保安点検に関する取り組みの紹介
- 太陽光発電設備の保守点検手順の素案(バイパス回路の検査方法を含む)の
提示 - 参加者全員による意見交換
- 20:00- 夕食
- 8月22日
- 07:30- 朝食
- 10:00-10:30 Opening
- 開会宣言およびオリエンテーション
- 10:30-12:00 太陽光発電は本当に必要なのか?
- 12:00-13:00 昼食
- 13:00-18:30 太陽光発電設備(PVS)の不具合/事故事例から学ぶこと
- 地上設置 PVSの雷被害事例とその解説
- 雷の実学の一例
- 地上設置PVSの積雪被害事例とその解説
- 屋外における積雪荷重試験の紹介
- 地上設置PVSの不具合事例
- 長期間運用している高専の屋上設置PVSの不具合事例
- 住宅用PVSのバイパス回路の健全性調査の紹介
- PVSの事故/不具合事例から学ぶべきこと
- 全員による意見交換
- 20:00-22:00 夕食および懇親会
- 8月23日
- 07:30- 朝食
- 09:00-10:00 PVSの構造安全に関する最近の動向
- 10:00-11:00 耐風工学のイントロダクション
- 11:00-11:30 Closing